皆さんこんにちはー🤗
今週も更新の日がやってきました🎵
タイトルの通り台風一過で朝から暑くなってますね💦
さて今週はその台風の対策についてみていきましょうかと思います🤔
台風に対する対策といっても基本自販機は耐震対策がされてまして・・・
その事は皆さんもご承知かとは思うのですが防雨風対策はと言いますと・・・
その耐震対策の基準書の中にあります
がその据え付け基準を満たしているのが大前提での話であってついている場所によっては想定外の風が吹く場合や竜巻、突風など想定が超えるものにおいてはその対象外となるんです💦
確かに普通の民家やお店の店頭に設置しているのと、観光地などで崖の上の吹きさらしの遮蔽物がない駐車場などと比べたら全然条件は変わりますよね😓
ここで自販機の固定方法を見てみましょう🤗
1 設置面がコンクリートで施工されていてかつ厚みがある場所に設置する場合 これは後施工アンカーを打って自販機の足とコンクリ面を固定する方法で風だけじゃなく耐震の基準としても一番強度が高い固定方法になります。
2 設置面がアスファルトや土の場所に設置する場合 これはコンクリートブロック長さ8~90cm幅30cm高さ10cmを使用して設置します。これに関しては後ろに壁がないとかガラスが後ろにあるなどの場合は自販機据え付け基準もしくはJIS規格による設置を行ってます。通常左右に1本づつですが追加で1本もしくは2本追加で連結している場合があります。これは自販機の土台のコンクリート板の重さを増やして重心の位置を下げると思ってくれたらいいと思います。
3 屋内での設置の場合 これは長さ8~90cm幅30cm高さ1cmの鉄板を敷いて設置をするもので簡単な考え方ですと前に鉄板をだして前につんのめるようにして倒れないようにする感じです😊
以上が固定方法ですが自販機設置基準書の中に記載があるようにあくまで想定されている風速はあくまで想定されてるだけなので過信せず台風の時できるだけは屋内にいるようにしましょう😊
自販機を見つけたらコンクリ板が3枚や4枚敷いていれば何らかの対策してるんだなと思ってくれたら幸いです🤗
風が避けれるかと思って自販機の後ろに身を潜めても想定外の突風が吹く場合があります💦なので結論でゆうと台風の時には屋外に出ない😁(当たり前すぎて身もふたもない)
これからもまだまだ台風は来る季節なので対策をして備えるようにしましょう🤗
では今週はこの辺で終わりたいと思います😊
次回更新までしばしお待ちください👋👋👋